行政書士法人青藍会近藤関口事務所のホームページへようこそ!!会社・法人設立の運営許認可申請・入管業務・労働保険・社会保険・労務相談は私たちへお任せください。
営業時間/月~金8:30~17:30 土曜8:30~12:00 休業日/日曜・祝日
トップページ
事務所概要
事務所概要
交通アクセス
行政書士サービス
行政書士の業務内容
会社設立
・株式会社設立
・合同会社設立
・LLP(有限責任事業組合)
法人設立
・社会福祉法人の設立
・NPO法人の設立
・医療法人の設立
・学校法人の設立
・一般社団法人設立
・一般財団法人設立
・事業協同組合の設立
・助成金・補助金
・サラリーマン法人
許認可申請
・建設業許可
・事業年度終了報告書
・建設業経営状況分析申請
・建設業経営事項審査申請
・産業廃棄物収集運搬業
・宅建業免許
・運送業許可
・解体工事業登録
・風俗営業許可
・古物商許可
・マンション管理業者登録
・公益認定移行
・一般社団法人、一般財団法人の公益認定
・その他許認可・登録・届出
・一般社団・財団法人の公益法人認定申請につ
・埼玉県内市町村の保育所整備支援の状況
入管業務
・在留資格申請
・国際結婚
・技能実習
・資格外活動許可申請
・永住許可・帰化申請
・在留特別許可・仮放免許可
・入管・JITCOへの申請書類のアウトソー
保育所認可
・埼玉県内市町村の保育所整備支援の状況
・保育所設置認可
相続・遺言
・遺産分割協議書
・遺言書
・相続関係図・家系図の作成、戸籍の取寄せ
営業車・自家用車に関する手続き
書類作成
・内容証明
・契約書作成
・記帳会計代行
・所有者不明の土地の相続人の調査をします。
社会保険労務士サービス
社会保険労務士の業務内容
労働保険と社会保険
・各種手続代行
・社会保険料の相談
・高年齢者賃金設計
・技能実習生の労務管理をアウトソーシング
就業規則作成
給与計算代行
助成金・補助金申請
・目的別に探す助成金
・受動喫煙防止対策助成金
許認可申請
・介護事業者の指定申請手続き
・人材派遣業許可申請
労務相談・職場のトラブル解決
・技能実習生労務管理のアウトソーシング
あっせん代理
お問合せ
トピックス
プライバシーポリシー
サイトマップ
http://seirankai.com/
モバイルサイトにアクセス!
行政書士法人
青藍会近藤関口事務所
社会保険労務士法人
青藍会近藤事務所
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-12-24
小峰ビル2階
TEL.048-825-2551
FAX.048-825-3561
遺言書
遺言書
トップページ
>
行政書士サービス
>
相続・遺言
>
遺言書
未成年者でも遺言をすることはできますか?
満15歳以上であれば遺言することはできます。
<< 一覧へ戻る
ビデオに録画した遺言は有効ですか?
遺言は原則として書面によらなければなりませんので、ビデオ録画やテープに録音した遺言は無効です。
<< 一覧へ戻る
自筆証書遺言にはどのような決まりがありますか?
①全部を自分で書きます。
②書いた日の日付を書きます。
③署名をします。
④印鑑を押します。
<< 一覧へ戻る
公正証書遺言の作成費用はどのくらいかかりますか?
遺産の価額によって手数料が変わります。
詳しくは、依頼先の公証人にご確認下さい
<< 一覧へ戻る
公証人とはどのような人ですか?
事務所を設けて一見すると個人営業のようですが、法務局に所属する公務員です。
<< 一覧へ戻る
証人は誰に依頼すればいいですか?
次のような人は証人になれません(民法第974条)
① 未成年者
② 相続人、受遺者およびその配偶者ならびに直系血族
③ 公証人の配偶者・四親等内の親族および公証人役場の書記・雇人
<< 一覧へ戻る
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
行政書士サービス
|
社会保険労務士サービス
|
お問合せ
|
トピックス
|
プライバシーポリシー
|
サイトマップ
|
<<行政書士法人青藍会近藤関口事務所>> 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-12-24 小峰ビル2階 TEL:048-825-2551 FAX:048-825-3561
Copyright © 行政書士法人青藍会近藤関口事務所. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン