厚生労働省は、「待機児童解消加速化プラン」に基づき、自治体が行う保育所の整備や保育士確保などの取組に支援を行っています。平成27年9月29日に「待機児童解消プラン」集計結果が公表されました。定員の拡大状況のほか、自治体が行っている支援策もまとめられており、興味深い資料です。
埼玉県下の各自治体の実績は下の加速実績をクリックしてご覧ください。市町村によって取組に温度差があることが分かります。地域型保育事業に含まれる定員6名以上19名以下の小規模保育事業の認可は、市町村が独自に条例等を定めて実施しています。従来の家庭保育室から小規模保育施設への転換をお考えの事業者様は、何をさておいても地元自治体にご相談になることです。